仮想通貨

仮想通貨取引所世界ランキング!海外と日本でおすすめなのはここだ

にゃんまる
にゃんまる
仮想通貨取引所の世界ランキングってどうなの?

仮想通貨取引所の世界ランキングが気になっている方が気になっている方が少なくありません。
大量のユーザーや取引量を抱えている事は、その信頼性とイコールの関係にあるので、取引所選びの参考にもなります。

今回は世界に目を向けて、仮想通貨取引所のランキングを紹介します。

世界仮想通貨取引所ランキングのポイント

  • 世界ランキング1位はバイナンスで圧倒的
  • 日本人におなじみの海外取引所のBYBITは3位、Bitgetは4位
  • 国内取引所で順位が一番高いのはビットバンクで44位(取引高だけならBitFlyerの方が高い)
  • フォーブスの信頼性ランキングだと日本の取引所も健闘

日本人がランキング上位の取引所を使うならBYBITが現実的ですし僕も利用しています。
1位のバイナンスの場合、日本人が利用できるのはバイナンスジャパンのみでこちらは他の国内取引所と大差がありません。
2位のコインベースは日本人利用NGなので、実質的な1位はBYBITと言えます。

ここからは実際の順位を元にさらに詳しく解説します。

ミームトレーダー
ミームトレーダー
仮想通貨取引所は国内より海外の方が圧倒的に規模が大きいよ!

仮想通貨取引所世界ランキング

取引量で比較した「仮想通貨取引所世界ランキング」は以下の通りです。

仮想通貨取引所世界ランキング 現物取引高/日
信頼性スコア ユーザー数
【1位】バイナンス 164億ドル 10/10 2億人
【2位】コインベース 52億ドル 10/10 6,800万人
【3位】BYBIT 41.億ドル 10/10 6,000万人
【4位】Bitget 41億ドル 10/10 4,500万人
【5位】OKX 40億ドル 10/10 5,000万人
【6位】Crypto.com 25億ドル 10/10 5,000万人
【7位】クラーケン 17億ドル 10/10 4,300万人
【8位】Backpack 4010万ドル 10/10 非公表
【9位】アーカム 2500万ドル 10/10 非公表
【10位】MEXC 4010万ドル 9/10 3,200万人
■日本展開の取引所 ※参考
【44位】ビットバンク 9800万ドル 8/10 非公表
【70位】BitFlyer 1.4億ドル 7/10 250万人
【90位】GMOコイン 6200万ドル 6/10 54万人

参照元:coingecko仮想通貨取引所世界ランキング

単純に取引高順ではなく、信頼性スコアも加味されたランキングになります。

海外の世界ランキング上位勢について

バイナンスが圧倒的な取引高とユーザー数で1位です。
ただし、日本から使う場合、バイナンスジャパンになってしまい、本家バイナンスとは仕様が全く異なるのが残念な点。
本家バイナンスが300種類の銘柄の取引ができるのに対して、バイナンスジャパンは59銘柄に絞られてしまいます。

取引所ランキング2位のコインベースは日本人は利用不可なのが残念。

3位のBYBITは日本人でも取引可能で、僕を含めて日本人ユーザーが非常に多いです。
したがって世界ランキング上位の仮想通貨取引所で取引する場合、現実的な選択肢としてはBYBITという事になります。

参考BYBIT公式サイト

ミームトレーダー
ミームトレーダー
BYBITは完全日本語対応で日本ユーザーが多いよ

日本の取引所の世界ランキングは低い

先ほどの表の下の方には日本の取引所も世界ランキングの参考として取り上げてあります。
【44位】ビットバンク【70位】BitFlyer、【90位】GMOコインと世界から見ると国内取引所の規模がかなり小さいことがわかります。
ちなみにビットバンクよりBitFlyerの方が取引量では多いですが、信頼性スコアで減点されてこの順位になっています。
ユーザー数が公開されているBitFlyerはおよそ250万人。
世界3位のBYBITですら6,000万人ですから、日本市場の小ささが際立ちます。

日本の取引所は金融庁の厳しい規制化に置かれて銘柄数やレバレッジなどの面で、海外取引所より魅力に欠けると言わざるを得ません。
ここからは、さらに詳しく仮想通貨取引所世界ランキング上位の取引所をみていきます。

なお海外取引所については以下にもまとめてあるので参考にしてみてください。

参考仮想通貨海外取引所ランキングTOP5

世界ランキング上位のおすすめ仮想通貨取引所3選

世界ランキング上位の仮想通貨取引所の中で日本人も使えるのは以下の通りです。

取引所世界ランキング 現物取引高/日
日本人利用
【1位】バイナンス 64億ドル バイナンスジャパンのみ
【2位】コインベース 52億ドル NG
【3位】BYBIT 41.億ドル 可能
【4位】Bitget 41億ドル 可能
【5位】OKX 40億ドル NG
【6位】Crypto.com 25億ドル NG
【7位】クラーケン 17億ドル NG
【8位】Backpack 4010万ドル NG
【9位】アーカム 2500万ドル NG
【10位】MEXC 4010万ドル 可能

前述の通り、世界最大の仮想通貨取引所「バイナンス」は日本仕様に適応したため、銘柄数が少なく使うメリットはありません。
これなら、国内取引所を使った方がいいというレベルです。

従って仮想通貨取引所の世界ランキングから選ぶとなるとBYBIT、Bitget、MEXCが定番という事になりますし、実際日本人ユーザーも多いです。

ミームトレーダー
ミームトレーダー
僕もこの3つを使ってるよ

世界ランキング上位の海外取引所を使うメリットは、銘柄の数が多い事と、先物のレバレッジが高い(最大100倍)である事が主です。
特に仮想通貨は、これから上昇する銘柄を仕込んでおくことが醍醐味ですから、この点で海外取引所の口座は必須と言えます。
国内取引所は銘柄が少ないだけでなく、審査が厳しすぎるゆえに、すでに一定の評価のある仮想通貨ばかりです。
国内取引所は安定性がある一方で、早い段階で仮想通貨を買って仕込んでおくのには不向きなのです。

海外取引所のデメリットは日本円を直接入金できないため、資金の入金が多少めんどうな事です。
日本の取引所で円を仮想通貨に替えて海外取引所に送ることになります。
直接送れない場合は、その間に自分のウォレットをはさみます。この場合は国内取引所→自分のウォレット→海外取引所という資金の流れです。
とはいえ、仮想通貨取引は資金の送金の連続なので、この機会に慣れておきましょう。

BYBIT-世界ランキング3位のおすすすめ取引所

取引高世界ランキング 3位/217社
ユーザー数 6,000万人
信頼性ランキング 15位
取り扱い通貨数 736種類
手数料 現物:0.1%
先物(メイカー):0.02%
先物(テイカー):0.055%
本拠地 ドバイ
言語 完全日本語対応
公式サイト BYBIT公式サイト

仮想通貨の世界ランキングで3位の取引所で日本人ユーザーも多いです。
ちなみに1位のバイナンスは日本人向けのバイナンスジャパンが魅力に欠けるのでランク外。
2位のコインベースは日本人NGなので、実質1位はBYBITと言ってもよいでしょう。

日本人が海外取引所を使うならまずはここ、といった感じで超メジャーどころです。
完全日本語対応。
不自然な日本語ではなく、自然な日本語のためかなり使いやすいのが魅力。

取り扱い銘柄700種類以上。フォーブスが発表した仮想通貨取引所信頼度ランキングでは15位に付けます。
レバレッジは最大100倍まで可能。
取引銘柄が多く、これから価値の上昇が見込める仮想通貨を探したい方にもおすすめです。

Bitget-お得な企画満載の新興取引所

取引高世界ランキング 4位/217社
ユーザー数 4,500万人
信頼性ランキング 8位
取り扱い通貨数 821種類
手数料 現物:0.1%
先物(メイカー):0.014%
先物(テイカー):0.042%
本拠地 セーシェル
言語 完全日本語対応
公式サイト Bitget公式サイト

全世界の取引高ランキングで4位につけており、BYBITを猛追しているのがBitget。
近年ユーザー数を急増させていて今最も元気な仮想通貨取引所と言えます。
取り扱い銘柄は800種類以上。もちろん完全日本語対応で、日本人ユーザーもかなり多いです。
Bitgetは上場前のトークンをゲットできるLaunchXなどお得な企画が魅力。
仮想通貨取引所からのメールなどは宣伝が多くて参考にならない事が多いですが、Bitgetからの通知は本当にお得な場合が多めです。
Bitgetについては以下にもまとめてあります。

参考Bitget(ビットゲット)の安全性は大丈夫?

信頼性ランキングで世界8位でBYBIT(15位)よりも上位にいます。信頼性で選ぶならここです。
ただ、日本の仮想通貨取引所との相性があまり良くないのがネック。
国内取引所によっては資金を送るのに直接送れない場合が結構あります。直接Bitgetに送れない場合は、自分のウォレットを間に入れるのですがこれが面倒と言えば面倒。
直接送れない場合は国内取引所→自分のウォレット→Bitgetという順番で仮想通貨を送ることになります。

MEXCー他の取引所にない銘柄があるのが魅力

取引高世界ランキング 8位/217社
ユーザー数 3,200万人
信頼性ランキング
取り扱い通貨数 2,802種類
手数料 現物:0.05%
先物(メイカー):0.01%
先物(テイカー):0.04%
本拠地 シンガポール
言語 完全日本語対応
公式サイト MEXC公式サイト

取り扱い銘柄数が3000種類近いのがMEXCの最大の魅力。
Xなどで話題になっていて他の取引所にない銘柄はかなりの確率でこちらに上場しています。
また、BYBITやBitgetなどよりも仮想通貨の上場が早いため、早めに銘柄を仕込んでおきたい場合に使える取引所です。

海外取引所というと本人認証(免許証、顔写真など)を嫌がる方が結構おられますが、MEXCは本人認証なしで一定額の取引が可能な点もメリットです。
フォーブスの信頼性ランキングではランク外ですが、25位までしかなく、そもそもランキングに入る事自体がすごい事なので特に問題はありません。
もちろん、完全日本語対応で日本人も使いやすい取引所です。

参考【MEXC】日本人でも使える?

特にChatBotなどは自然な日本語で対応してくれるので、分からない事がある場合、Chatで問い合わせてみましょう。

世界の仮想通貨取引所「信頼性」ランキング

全世界の仮想通貨取引所のランキング。
ここまでは取引高やユーザー数、いわば「規模」を元にしたランキングをメインに紹介してきました。
米国のフォーブスは信頼性を元にしたランキングを公開しているので、以下に紹介します。

【フォーブス】世界の仮想通貨取引所信頼性ランキング

  1. CME Group
  2. Coinbase
  3. Bitstamp
  4. Binance
  5. Robinhood
  6. Bitbank
  7. Upbit
  8. Bitget
  9. Deribit
  10. Gemini
  11. Kraken
  12. Revolut
  13. Crypto.com
  14. Fidelity
  15. HashKey Exchange
  16. BYBIT
  17. OKX
  18. HTX
  19. bitFlyer
  20. Swissborg
  21. Coincheck
  22. Bitfinex
  23. Bitvavo
  24. bitpanda
  25. Bithumb

参照元:The World’s Most Trustworthy Crypto Exchanges

かなり独特なランキング結果で、上位25位までが公開されています。
全世界の取引高で10位以内のMEXCがランク外なのは意外です。
第1位は、CME Groupでシカゴを拠点とする金融グループ。
第2位にコインベース。世界最大の仮想通貨取引所、バイナンスはフォーブスの信頼性ランキングでは4位になります。
第3位のBitstamp(ビットスタンプ)は世界で最も長く運営されている取引所でルクセンブルクが拠点。
こちらは意外な結果です。
5位は米国ロビンフッド。6位には日本のBITBANK(ビットバンク)がランクインです。
ちなみにビットバンクは世界の取引高をメインにしたランキングだと46位。

ポイント


日本人におなじみのBitgetは8位、BYBITは16位。取引高では大きいBYBITがBitgetに負けるという結果です。
BYBITは2025年にハッキング被害にあった事を考えると、このランキングは結構当たってると言えます。
ビットバンクの他の日本勢は19位にBitFlyer、21位にCoincheck(コインチェック)がランクインしているのが嬉しいです。
日本の仮想通貨取引所は取引高もユーザー数も少ないですが、信頼性では25位以内に2つも入っており存在感があります。
安全性、信頼性で選ぶなら日本の取引所もおすすめです。

【まとめ】仮想通貨取引所世界ランキング

今回は仮想通貨の取引所をランキング形式で紹介しました。
まとめると以下の通りです。

世界の仮想通貨取引所ランキングまとめ

  • 取引所を主にしたランキング一位はバイナンス
  • バイナンスは165億ドル、ユーザー数は2億人と圧倒的
  • ランキング上位で日本人が使うならBYBITがおすすめ
  • フォーブスの信頼性ランキングの1位はCME Group

取引所に信頼性スコアを加えたランキング1位はバイナンスです。ただ、バイナンスは日本に最適化してバイナンスジャパンになったため、別ものです。
2位がコインベースで、こちらは日本人NG。結果として日本人が使うなら世界ランキング3位のBYBITという事になります。

参考BYBIT公式サイト

その他にはBYBITやMEXCなどが日本人ユーザーが多く愛されています。
フォーブスの信頼性ランキングの上位には日本の取引所がランクインしており、かなり健闘。
ビットバンクが6位、BitFlyerが19位、コインチェックが21位と25位以内に3つも入っており日本勢の信頼性の高さが裏付けられた形です。
仮想通貨取引所を選ぶ際は、規模や信頼性を元にランキング上位のものを選ぶと間違いがないでしょう。

-仮想通貨