仮想通貨

HAEDAL(仮想通貨)の買い方!どこで買える?取引所から将来性まで徹底解説

にゃんまる
にゃんまる
仮想通貨HAEDALの買い方は?どこで買えるの?

HAEDALという銘柄が話題になっています。SUIチェーンの仮想通貨であるHAEDALはリキッドステーキング銘柄として高い注目を集めています。

HAEDAL

モグラのアイコンがかわいいHAEDALですがX上でもかなりの方が買っています。
特に最近は値幅が大きい動きをしていて、仮想通貨投資をしている方々の多くが取引に参入している状況です。

HAEDALの買い方のポイント

  • HAEDALは海外取引所Bitgetで買える
  • Bitgetは完全日本語対応なので日本人ユーザーが多い
  • 仮想通貨で資金を送るのがポイント
  • SUIチェーンとリキッドステーキングの発展が将来のカギ

HAEDALは海外取引所Bitgetで買えるので無料で口座を作っておきましょう。

>>Bitget公式サイト

Bitgetの場合、資金の送り方がキモなので次の項目から詳しく解説します。

ここからは具体的なHAEDALの買い方や、将来性について解説します。

HAEDALの買い方、どこで買えるのか?

仮想通貨HAEDALを買う手順は以下のとおりです。
既知の手順はどんどん飛ばして進んでみてください。

HAEDALの買い方

  1.  Bitgetに登録する(無料)
  2. 日本の仮想通貨取引所でイーサリアムを買う
  3. イーサリアムをBitgetに送付する
  4. BitgetでイーサリアムをUSDTに両替する
  5. 仮想通貨HAEDALをUSDTを買う

初心者にも分かるように詳しく解説します。

 1、Bitgetに登録する(無料)

仮想通貨HAEDALは海外取引所Bitgetに上場してるので口座を作ります。もちろん無料です。

>>Bitget公式サイト

すでに上場済みで活発な取引が行われています。

Bitgetは完全日本語対応で急速に伸びてきた海外取引所。カリスマトレーダーのトレードできるコピートレードや様々なイベントで人気です。
もちろん私も利用していますが、日本人にとってもかなり使いやすい海外取引所と言えます。

さらにHAEDALの先物取引もできるので下落局面でもショートでINして収益化が可能です。
ちなみにBitgetは安全性の高い仮想通貨取引所としての地位を確立しています。

参考Bitget(ビットゲット)の安全性について徹底解説

ミームトレーダー
ミームトレーダー
フォーブスの信頼性ランキングでもBitgetは8位と高い評価を得てるよ

2、日本の仮想通貨取引所でイーサリアムを買う

次に日本の取引所でイーサリアムを買います。
Bitgetには直接、日本円を入金できないため仮想通貨(イーサリアム)を日本から送ることになります。

イーサリアム

イーサリアムではなくビットコインなど他の仮想通貨でもよいのですが、私の場合はいつもイーサリアムです。
なお、国内取引所の口座がない方は作っておきましょう。

3、イーサリアムをBitgetに送付する

日本円を仮想通貨イーサリアムに替えたらHAEDALが上場しているBitgetに送ります。

日本の取引所の場合、Bitgetに直接送れる場合と、送れない場合があります。
直接送れない場合は、間に自分のウォレットをはさみます。

具体的には日本の取引所→自分のウォレット→海外取引所Bitgetという流れです。

自分のウォレットがない方は作っておきましょう。
もっともメジャーなウォレットはメタマスクです。

参考メタマスク公式サイト

もちろん完全無料。PCの場合はブラウザの機能拡張、スマホ、iPhoneの場合はメタマスクのアプリをダウンロードです。
メタマスクにはユーザー登録がなく匿名性が高いのですが、登録時に「シークレットリカバリーフレーズ」が表示されいます。
このフレーズを忘れるとデバイスを変えた場合、復元できなくなるので注意してください。

「シークレットリカバリーフレーズ」は必ずメモして大切な所に保管しておきましょう。

メタマスクに送るには、送り先が必要なので、以下の手順で送り先を確認します。

ネットワークにイーサリアムを指定して、アカウント名の下に表示されたアドレスをコピーしておきます。

日本の取引所へ戻ります。
ここからはコインチェックを例に解説します。

「暗号資産の送金」に行き送金する通貨=イーサリアム、送金先は先ほどのウォレットアドレス、目的は任意のものを選び、送金額を指定して送付です。
ガス代(手数料)がかかるので少し少な目に数量を指定するのがコツです。

ウォレットには数分でイーサリアムが届きます。即時反映ではない点は注意です。

ウォレットにイーサリアムが届いたらここから更にBitgetに送付です。

Bitgetの「入金」へ行き、通貨を選択=ETH、ネットワークを選択=ETHと指定すると入金アドレスが下に乱数で表示されるのでコピーします。

自分のウォレットに戻り、送金をクリックすると送金先のアドレスを求められるのでBitgetのアドレスを貼りつけて送付です。
着金まで数分かかります。

4、BitgetでイーサリアムをUSDTに両替する

Bitgetにイーサリアムが届いたらそれをUSDTに替えます。

Bitgetに限らず海外取引所で使われるのはUSDTです。
HAEDALもUSDTで買う事になります。

USDT

USDTどは仮想通貨の世界のドルのことで、ドルと同じ役割をはたします。
ドルの値動きに価値が連動するので仮想通貨取引所で、ドルの代わりに使われます。

ミームトレーダー
ミームトレーダー
USDTは現実資産と紐づけられたRWAの一つだよ

参考RWA(仮想通貨)の銘柄のおすすめ一覧」

イーサリアムを現物取引で売れば、USDTになります。
成行と指値がありますが、初心者の方は成行でOK。指値だとその価格になるまで約定しません。

現物取引する際の注意点としてはBitgetに限らず海外取引所には複数のアカウントがある事です。

Bitgetの場合、上のような感じで、送られた来た資産は「資金調達アカウント」に入っています。
これで現物取引をするには、「現物アカウント」 に資金を移動する必要があります。
資金の移動は、「資金振替」で行います。
「資金調達アカウント」に沢山入っても「現物アカウント」がゼロなら現物取引はできないので注意してください。
初心者の方はつまづきがちです。
資金振替で、資金を「現物アカウント」に振替えてから、はじめて現物取引が可能です。

これで、仮想通貨HAEDALを買うためのUSDTが手に入りました。あと一歩です。

5、仮想通貨HAEDALをUSDTを買う

あとは仮想通貨HAEDALをUSDTで買うだけです。
現物取引で「HAEDAL」で調べてUSDTで買います。
買い方の手順としては以上です。

また、BitgetはHAEDALの先物もできるのでこちらもチェックしてみてください。
価値が上昇している局面ではもちろん、下落している局面でもレバレッジをかけた取引が可能です。

仮想通貨HAEDALの将来性

ここからはHAEDALの将来性について詳しく解説します。

HAEDALとは?

HAEDALは最近何かと話題のリキッドステーキング関連銘柄です。
通常ステーキングは預け入れてしまうと資金が動かせないのがネックでした。
ステーキング報酬は受けられるのですが、それをただ待つだけになるのは機会損失の側面もあります。

対してリキッドステーキングはステーキングすると「ステーキング証明トークン」が発行されます。
このトークン、仮想通貨を分散型取引所などで利用できるのがメリットです。

HAEDALはSUIチェーン上のリキッドステーキングトークンとして注目を集めています。

HAEDALと同様にリキッドステーキング銘柄としてはSWELLがあります。

参考SWELL(仮想通貨)の買い方!

SWELLはイーサリアムチェーン上のリキッドステーキング銘柄ですが、HAEDALはSUIチェーンの銘柄です。
具体的にはSUIをステーキングしたユーザーは報酬としてhaSUIを受け取ります。このhaSUIはDeFiでの活動に利用できます。

HAEDALの将来性

HAEDALはSUIチェーンのリキッドステーキング銘柄ですからSUIネットワークの発展が今後を左右する重要なポイントです。
SUIを利用する人が増えれば当然のようにHAEDALの価値にも影響をあたえます。
また、リキッドステーキングの注目度です。
この方法は2024年頃から注目されはじめましたから、まだまだ新しい仮想通貨ジャンルと言えます。
今後、リキッドステーキングがメジャーになればHAEDALの価値も高まると考えられます。

また2025年4月27日にHAEDALはBinance Alphaに上場しまいた。
バイナンスは厳しい審査があるのでHAEDALはこれによって信頼性と知名度を獲得した事になります。

XをはじめとするSNS上でもかなり話題になっている仮想通貨なので将来性に期待が高まります。

仮想通貨HAEDALの買い方・取引所まとめ

今回は仮想通貨HAEDALの買い方や将来性を中心に紹介してきました。
まとめると以下の通りです。

【まとめ】HAEDALの買い方

  • HAEDALは海外取引所Bitgetで買える
  • 日本の取引所から仮想通貨で資金を送って買う手順
  • HAEDALは今注目のリキッドステーキング銘柄
  • SUIチェーンの仮想通貨
  • Xでもかなり話題になっている

>>Bitget公式サイト

HAEDALはBitgetに上場しています。
買う手順としては、国内取引所でイーサリアムを購入して、Bitgetに送金し、USDTに両替、USDTでHAEDALを買うという流れになります。
国内取引所から直接、Bitgetに資金を送れない場合は、間に自分のウォレットをはさみます。
すなわち、国内取引所→ウォレット→Bitgetという流れです。
Bitgetは完全日本語対応なので、日本人に優しい取引所。先物取引にも対応しているので、価値が下落している局面でもHAEDALの取引で利益を出す事が可能です。

 

-仮想通貨