

仮想通貨:ai16z
ai16zは現在急成長中のAIエージェント。
現在もっとも注目を集めている領域の仮想通貨です。

ai16zはBYBITに上場したのでかなり簡単に買えます。
ただ、買い方にはコツがあるので、次の項目で詳しく解説しますね。
今回はai16zの買い方や、将来性、チャートなどを徹底的に解説します!
仮想通貨ai16zの買い方
仮想通貨ai16zは海外取引所であるBYBITで買う事ができます。

買い方の手順は以下の通りです。
- 仮想通貨の取引所(BYBIT)に無料登録
- 国内取引所イーサリアムかビットコインを買う
- BYBITに送金する
- BYBITでイーサリアムまたはビットコインをUSDTに変換する
- USDTでai16zを購入する

1、仮想通貨の取引所(BYBIT)に無料登録
ai16zは今年に入ってからBYBITに上場したので、BYBITで取引する事になります。
いずれ海外の取引所の口座を作ることになりますから無料登録しておきましょう。
BYBITは世界の仮想通貨取引所で第二位を誇ります。
完全日本語対応なので使いやすさも抜群です。
英語になっている場合↑の地球マークで日本語に設定して使いましょう。
ちなみに仮想通貨ai16zは現在注目されているAIエージェント銘柄。
BYBITに上場する前はスワップなどの手間がかかったので簡単に手に入るのはありがたいです。
今後、世界最大の取引所バイナンスへの上場も期待できるので今のうちかも知れません。
BYBITは取り扱い仮想通貨が350以上あるので取引の幅がグンと広がります。
ai16z以外のAI系の銘柄「Virtuals Protocol」なども買えるのが魅力です。

なお、他の海外取引所でもai16zの取り扱いがあります。
現在、ai16zはBitgetやMEXCでも取り扱いがあります。
2、国内取引所でイーサリアムかビットコインを買う
Bitgetには直接日本円を入れられないので、国内取引所で日本円を仮想通貨に替えて、資金を送る事になります。
資金の流れとしては、日本円→ビットコインまたはイーサリアム→USDT→ai16zという順番です。
結構な手順み見えますが仮想通貨取引は、通貨の交換の連続ですから慣れておきましょう。

コインチェックの販売所
日本の取引所の口座を持っていない方はコインチェックが分かりやすくて初心者にもおすすめです。
特にスマホの取引画面が操作しやすくてチャンスを逃しません。
取引所には「販売所」と「取引所」が通常ありますが、「販売所」の方が簡単に仮想通貨が買えるのでおすすめです。
違いは「販売所」が運営会社とユーザー間の仮想通貨取引であるのに対して、「取引所」はユーザー間の取引である点です。
日本円で買うのはビットコイン、イーサリアムどちらもでOKです。
3、BYBITに送金する
日本円で仮想通貨を買ったら、BYBITの「入金」へいき、送付先アドレスを確認します。
イーサリアムを送る場合は、入金したい通貨=イーサリアム、チェーン=イーサリアムと指定すると、下にアドレス(乱数)が表示されます。
こちらをコピーします。

コインチェックの場合
国内取引所の送金にいき、送金する通貨を指定、送金先に先ほどのアドレスを登録。
あとは海外取引所BYBITに送るだけです。
仮想通貨の送金は即時反映ではなく数分かかるので注意してください。
また、送る際はガス代(手数料)がかかるので、その分、少なめに金額を指定します。
4、BYBITでイーサリアムまたばビットコインをUSDTに変換する
BYBITに国内取引所から送った仮想通貨が届いたら、仮想通貨(イーサリアム、ビットコイン)をUSDTに替えます。
USDTはドルと同じ働きをする仮想通貨でai16zを買うにはこのUSDTが必要です。

USDT
ちなみに、こういった現実の資産(USDTの場合はドル)の裏付けのある仮想通貨のことをRWA(リアルワールドアセット)と言って近年注目を集めています。
イーサリアムの場合は以下のとおり。
現物取引でイーサリアムを売ればUSDTになります。
これでai16zを買うためのUSDTが手にはいりました。
なおBYBITに限らず海外取引所は複数のアカウントがあるので、注意が必要です。
送付された資金は「資金調達アカウント」に入ってるので、現物取引に使うためには「現物アカウント」に移動する必要があります。
「振替」でアカウント間の資金移動ができます。
5、USTでai16zを購入する
あとはUSDTでai16zを買うだけです。
取引→現物→ai16zで検索しましょう。
注文は成行と指値がありますが、初心者の方は成行でよいでしょう。
指値の場合は、その金額になるまで注文が約定しません。
これで仮想通貨ai16zが買えました。
なお、BYBITにはai16zの先物もあり、こちらも取引が盛んです。
日本の取引所の場合はレバレッジが2倍ですが、BYBITの場合は75倍まで選べます。
最悪でも仮想通貨がゼロになれば取引終了(ゼロカットシステム)なので、追証などはなく安心感はあります。
先物は、下落局面でも利益が得られるのが大きな魅力です。
ai16z(仮想通貨)とは?
ai16zは2024年10月辺りから急激に注目を集めている「AIエージェント」カテゴリーの仮想通貨です。

AIエージェントとは何か?
AIエージェントとは、人間の介在なしに自律的にデータ分析や仮想通貨の取引、送金などを行うプロジェクト。
「人間の介在なし」という所がすごい点で、例えば、近年話題のChatGPTの場合、指示(プロンプト)が必要ですけど、AIエージェントはその指示すら不要、自律的に様々な処理をおこないます。
ユーザーの代わりに目標達成のために最適な手段を選択して行うため、より効率的な自動化が可能になります。
ai16z(仮想通貨)が人気の理由
ai16zは、米国で有名なベンチャーキャピタル「Andreessen Horowitz」の略称「a16z」をもじったもの。
実在するベンチャーキャピタルとの直接的な関係は今のところありません。
AIによって投資先を決めるDAO(分散型自律組織)の側面があり、ベンチャーキャピタル的な役割を果たします。
単純にAIによるベンチャーキャピタルと理解してもOKです。
AIエージェントですから自律的に動くため人間の意思決定を必要としません。

出典:コインマーケットキャップ
一時期は過去一週間で159%もの急騰を記録し、注目度の高さを裏付けました。
2025年1月1日は時価総額20億を超え、最高値を更新しています。
また、ai16zはAIエージェントを作成する「Eliza」も提供しています。

ai16zはさらに様々なAIエージェント系のミームコインやミニゲームの作成、発行をサポートしています。
ここ数年はミームコインが人気でしたが、価値の裏付けが乏しいのがネックでした。
AIエージェントはしっかりとした価値の裏付けがある上に、多様な仮想通貨が存在しますから、今後のトレンドになる可能性が大きいです。
そういったトレンドの中で、もっとも注目を集めているのがai16zなのです。
ai16zのチャートと今後
ここからはai16zのチャートと今後の展開について解説します。
ai16zのチャートの動き
特に2024年の末ごろから2025年にかけて急騰しているのが分かります。
特に一時期は30日で519%の上場とその注目度の高さを裏付けました。
これと同時期にはAIエージェントを構築できるプラットフォームである、「Virtuals Protocol」も価値を高めいる事から、いわば、AIエージェントのトレンドに乗っていると言えます。
今後の見通し
現在ai16zを取引できる所は、BYBIT、Bitget、MEXCと中堅どころの仮想通貨取引所のみです。
特に世界最大の仮想通貨取引所であるバイナンスには未上場であるため、今後上場した際にはさらに価値が高まることが期待できます。
仮想通貨の世界ではバイナンスへの上場がひとつのイベントになる事が多く、未上場であるうちに仕込んでおくのがおすすめです。
ai16z以外のAIエージェント仮想通貨にも注目
AIエージェント関連の仮想通貨はai16zだけではありません。
現在、ai16zが台風の目である事は間違いありませんが、その他にも注目の銘柄がいくつかあります。
Virtuals Protocol(VIRTUAL)
Virtuals ProtocoはAIエージェントを作れるプラットフォーム。いわば工場のようなものです。
たとえて言うならYouTuberにおけるYouTubeのようなもので、AIエージェントの基盤部分の仮想通貨です。
こちらも昨今のトレンドに乗る形で価値を上げてきています。
なお、Virtuals ProtocoはBYBITで買う事が可能です。(国内取引所非対応)
aixbt
aixbtは仮想通貨の情報を解析するAIエージェント系ミームコインです。

Xのフォロワーは31万人を超えておりAIのインフルエンサーと言えます。
参考aixbt(X)
仮想通貨関連のインフルエンサーの情報を収集、分析し、投資の助言を与えることもしています。
ちなみに2024年11月4日の底値から1ヵ月で2150倍になった事でも話題になりました。
時価総額がまだまだ低いです。
こちらはBitgetで購入ができます。
Bitgetは最近急成長している海外取引所でBYBITで取り扱いのない仮想通貨が結構あります。
特に最近ではBitgetの独自トークン、BGBが話題になりました。
海外取引所はBYBITだけでなくBitgetもおさえておきましょう。
Truth Terminal
ミームコイン「GOAT」を支援したAIエージェント。
XのAIボットである「Terminal of Truth」の投稿がXをはじめとするSNSで注目を集めています。
このTruth Terminalの発言から生まれた「GOAT」というミームコインは発行一週間でおよそ6000億円もの価値に成長しました。

Goatcoin
ついにAIがミームコインを仕掛けるという時代に入ったのです。
GOATに関してはCEX(中央集権型取引所)には未上場なのでPancakeSwap v2でスワップ(交換)して手に入れることになります。
ai16z(仮想通貨)の買い方まとめ
今回は仮想通貨ai16zの買い方を中心に解説しました。
まとめると以下の通りです。
ai16zはBYBITに上場したので、かなり簡単に買えるようになりました。
以前は分散型取引所でスワップする必要があったのです。
ただ、海外取引所の場合、資金を仮想通貨で送る必要があります。
こちらは少し面倒かも知れません。とはいえ、僕を含めて多くの方はこれでやってるので特に難しい事はありません。
日本の取引所で日本円を仮想通貨(イーサリアムなど)に替えてBYBITに送り、BYBITでUSDTを買ってai16zと取引という流れです。
仮想通貨ai16zは2025年のAIエージェント系仮想通貨のトレンドに乗って人気になっています。
魅力的な仮想通貨ですが、一つのトレンドであるため、注目すべき仮想通貨は他にもあります。
ちなみに僕の場合はai16zはもちろんの事、その他、さらに時価総額の低いものにも注目しています。
CoinGeckoなどで時価総額の低いAIエージェント系仮想通貨を探してみるのも楽しいです。
AIエージェント系仮想通貨の代表格になったai16zにも、もちろん期待していきましょう。

仮想通貨の中でも特にミームコインが好きなトレーダー。
一度億り済みの経営者。
初心者に分かりやすく解説するのが得意。
日本で仮想通貨をもっとメジャーにするのが野望です!
みんなで豊かになりましょう。
X、ぜひフォローしてね。有益情報ありです。